2025春アニメ青田買いランキングTOP10

2025春アニメ青田買いランキングTOP10

機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)

 

今回は2025年の春アニメを個人の主観でランキングトップ10にしてみました。

「今期はちょっとちゃんとアニメ見ようかな~」と思いましたが、例によって本数が多いので取捨選択と情報過多で大変ですね。

なんで、同じような方がいたら参考にどうぞ。

 

 

ランキング作品以外にも視聴した一言紹介コメントをつけましたので、鑑賞の際の参考になればうれしいです。

 

 

今期の特徴

今期の特徴は、これまで山ほどあった"異世界転生物語"が極端に少ないこと。

というか、ほぼないです。

 

 

大作の合間に"SFもの"とか"日常もの"がけっこうあるなという感じですが、それだけでなくてもけっこうカテゴリーがバラエティに富んでいて、本当に自分が面白いなと思うものが見つけづらい事も今期の特徴かもしれません。

 

 

ちなみに今回は独断と偏見で"楽しめるかどうか"という観点で選んだので、続編ものはなるべく選ばないようにしています。

各作品紹介欄にアマプラリンクを付けておりますので、気になったものがあったらGO!ということで。

早速いきましょう!

 

 

2025春アニメ青田買いランキングTOP10おすすめ・ポイント感想

1,LAZARUS ラザロ

キャストもスタッフも豪華で大作並のオリジナルストーリーアニメ。

ビジュアルも狙い通り『カウボーイビバップ』の再来を思わせる。

もちろん山寺宏一さんも林原めぐみさんも出ており、主演に宮野真守さん、さらには大塚明夫さんから古川慎さんから内田姉弟から、ゲスト欄にも豪華絢爛な名前盛りだくさん。どうした?

ストーリー的にも、世界的科学者が仕掛けた薬品テロで人類が危機に瀕する中、集められたのはワケありのアウトサイダーたちで、、、というまるで洋ドラ韓国ハリウッドへの輸出実写化を見据えたようなプロジェクトっぷり。ビジネスの匂いがするぜ!

ただ、結局こういうのが好きなんですよね。

アクションで、ポップで、ハードで、おしゃれ会話劇で、面白い!!

LAZARUS ラザロ

 

 

2,九龍ジェネリックロマンス

最近なにかと盛り上がってる"九龍"を舞台としたノスタルジックSFラブミステリー。

謎が謎を呼ぶ気になる展開と、ちょっと大人の恋愛心理描写が非常にエモい。

見ごたえ◎。良作です。

 

 

3,機動戦士Gundam GQuuuuuuX

ガンダム×カラーの大作。劇場版で第3話分くらいまで選考上映されました。

その時の感想はこちら↓

www.yamadamanblog.com

 

ということで第3話までは映画版を踏襲しているので、訓練されたガンオタにはここまで衝撃は無し。

でも初視聴の方は"1st"こと初代『機動戦士ガンダム』のパロディ(パラレルワールド)が描かれた第3話に驚いたかもしれないですね。

思い返せばアニメ史に残るチャレンジです。

シャアやシャリアブルに興味を持ってくださった方はぜひ初代ガンダムも見てほしい。

劇場版の続きが描かれる第4話からの超展開を期待。

青春ものなのか、それともハード戦争ものになるのか。どうかな?

個人的にはララァが出てくるのかどうかがポイントのような気はします。

 

 

4,アポカリプスホテル

パンデミックにより人類がいなくなった後の地球に残されたホテルを守るロボット達の奮闘を描くSFドラマ。

OP/EDがAikoさんで飛ばせず見ごたえ&聞きごたえ抜群。人間がいないのに描かれるヒューマンドラマがとてもエモーショナル。

ホテルものって一定面白いので、映画『有頂天ホテル』やドラマの『ホテル』が好きな人とか、SF描写的に21エモンとか、ドラえもんとか、SF好きな人はかなり良いんじゃないですかね。

人間はいないのにコミュニケーションが取れない宇宙人が来ちゃったりとか、その宇宙人排除プログラムを仕込まれた環境解析ロボが出てきたりとか、普通に面白いです。

けっこうな割合でロボが人間の姿をしてないのも◎。

アポカリプスホテル

アポカリプスホテル

  • ©アポカリプスホテル製作委員会
Amazon

 

 

5,鬼人幻燈抄

舞台は「鬼が出る江戸時代あたりの日本」(でしたっけ?)。

ということで割と『鬼滅の刃(ハードモード)』のような本作。

第1話は物語の始まりが描かれ、かなりの残酷週刊ストーリーランドでした(辛)。

それ以降はなぜか優しい展開が描かれたりして、1話完結っぽい作りで意外と見やすいです。

アニメで時代劇は珍しくて好感。

ストーリー的に時代も移り変わりがあるようなので、個人的に普通に続きが気になっている。

 

 

6,謎解きはディナーのあとで

実写化もされている東川篤哉先生の大ヒット推理小説が原作。

櫻井翔さんとか北川景子さんの実写で知っている方も多いのでは?

アニメ版主演の3人は花澤香菜さん・梶裕貴さん・宮野真守さんと豪華なハッピーセット。

花澤さんの元気なお嬢様と、それを丁寧に小馬鹿にしながら美しく推理する梶さんと、なぜか常時ハイな先輩刑事の宮野さんという我々アニメファンなら既にどこかで見たことがあるような安定感溢れる座組です。

なぜこのタイミングでアニメ化したのかはよく分からないですが、やはり推理モノは1話完結(または前後編)で見やすいし面白い。

筆者の場合はうちの子供が『おしりたんてい』を見るような心持ちで見ています。

安定感あふれる視聴の気持ち良さは、もはやスーパー銭湯です。

 

 

7,ウィッチウォッチ

今期の"ジャンプもの"。

魔女っ娘がご厄介になるお宅のイケメン幼馴染はガチ鬼で、二人で同棲しながら高校に通いますというマジカルラブコメ。

ということで最初の方を視聴しましたが、篠原健太先生の超上手な漫画をソツなく映像化しています。OP・EDアニメ作画も原作準拠で素晴らしい。

音楽もYOASOBIですよ。さすが集英社、力(リキ)入ってんなぁ。

キャスト陣もギャグの"間"を完全再現で素晴らしいです(難しいでしょうに)。

この漫画はかなり幅広で、キュンキュンラブコメあり、パロディあり、ギャグあり、オタクネタあり、シリアスガチバトルありと何でもアリアリな作品なので、ラストまでずっとXで話題になると思います。

もはやその様子を楽しみたいです。あとニコがかわいい。

 

 

8,真・侍伝YAIBA

原作は88年~93年まで連載されたコナンでおなじみ青山剛昌先生の作品『YAIBA』。

アニメも以前に作られていますが、リブートです。

しかしながら、視聴したところ、青山剛昌の絵に対しての理解解像度が非常に高い。

漫画版をきちんと再現しながらアニメ作品としてしっかり描いています。

アクションは現代的。キャストも素晴らしい。

刃のクソガキ感以外は古臭くない。やっぱり平成初期の作品なので、ちょっとクソガキ感にイラっとしました。

もはや令和なので『YAIBA』自体を知らない人もいるのではないかと思います。

原作ファンとしては魅力的なキャラがたくさんいますので、ぜひご視聴くださいという感じです。余談ですが細谷さんの鬼丸はかっこいいですね。

真・侍伝 YAIBA

真・侍伝 YAIBA

  • 高山みなみ
Amazon

 

 

9,ウマ娘シンデレラグレイ

今のところはどう転んでも"ウマ娘"の1作。しかし主役が"オグリキャップ"です。

今後盛り上がる予感しかない。

オグリキャップの走る、動く姿は映像的にもすごくヒーロー感がありますね。

地方競馬からの成り上がりを期待したいところです。

 

 

10,ギャグマンガ日和GO

相変わらずのテンション。当然のように面白い。

いいかげんにしろ!

ギャグマンガ日和GO

 

 

ということで今のところのベスト10でした。

ここからは視聴済ながらの次点作品を紹介します。

 

 

視聴済み次点10本一言感想

片田舎のおっさん、剣聖になる

なろう発作品。今期の期待作品枠だと思われる。

片田舎の道場主のおっさんは、世に出れば最強だったというおっさん発見アニメ。筆者はコミックスなども含めて既習済。すでに優秀な漫画版などで話題になっていた作品なだけに、視聴者のハードルが高くなっていそう・・・。

 

 

ゴリラの神から加護された令嬢は王立騎士団で可愛がられる

"ゴリラの神"を守護霊に持ってしまった普通の少女のお話。

乙女ゲー的展開ながら"攻撃最強剛腕女子"というのは建付けが斬新なので、今後の展開を影ながら応援したい。

 

 

ロックは淑女の嗜みでして

今期の"バンドもの"。お転婆ロックギャルが自分を偽ってお嬢様学校に入ったら、そのトップオブトップの正真正銘本物のお嬢様が変態ガチドラマーだったので自分のアイデンティティが揺らぐというお話。

ドラムなどの音作りが割とハードロック・メタル寄りなのでオジサンホイホイ。

ただストーリーが面白いかと言われると別に普通。熱血系です。

 

 

勘違いの工房主 英雄パーティの元雑用係が、実は戦闘以外がsssランクだったというよくある話

基本的にはタイトルの通りのお話で、"普通の戦闘力"以外の才能が全部人類最強クラスで尚且つ自覚無しの"みかこし"(小松未可子さん)が大暴れするというファンタジーアニメ。

今期のぬくぬく温泉枠かと思いきや、主人公が無双すぎて逆にエグかったりするので、今後どう転ぶのか若干注目しているような、していないような。

 

 

ヴィジランテ-僕のヒーローアカデミアILLEGALS-

"ヒロアカ"の派生作品。連載時はかなり話題だった。なので既読。本編キャラも登場するが、登場人物はかなり市民目線の地味な作品なので、アニメ版も今後の展開によってジワリと話題になりそう。というか既読勢としては"なる"と予言します。

ただまぁ原作既読勢としては、驚きはなかった。

 

Summer Pockets

key作品ということで納得のギャルゲー既視感。

ちょっと気恥ずかしい会話の感じね。正直"のちほど一気見"対象作品かも。

 

 

 

忍者と殺し屋のふたりぐらし

コミック電撃だいおうじ連載、シャフト謹製。

しっかりした作画のゆるふわバイオレンスコメディ。和+四つ打ちのEDはhoneyworks、opは主演の花澤香菜さんで隙無し。第1話の昔のアニメ風作画でずっとやってほしい。さすがシャフト。

 

 

mono

『ゆるきゃん△』のあfろさん原作のアニメ。どういうアニメかという作品紹介の言語化が難しいのですが、のほほんJK日常アニメという感じ。写真部、映画部とかその辺りのも題材なので、カメラなどギアに詳しい人はめちゃんめちゃ楽しいと思います。猫にカメラつけたりとかね。

mono

mono

  • 三川華月
Amazon

 

 

ざつ旅

漫画家女子の一人旅観光アニメ。時折入るナレーションが情熱大陸の窪田等さんなので、急に凄い旅番組になる。

確かにリアルで一人旅をするとけっこう楽しいので、触発にはなるかもしれない。

 

 

WIND BREAKER SEASON2(第2期)

初回から続編感が強いので、1期から見た方が楽しめると感じた。実は第1期を未視聴だったので第1期を一気見中。「まだ2期だからここからなら後ノリいけるか?」と思ったらやはり厳しく1期をおとなしく見てます。イケメンばかりの『クローズ』とか『WORST』という感じ。

WIND BREAKER

WIND BREAKER

  • 内田雄馬
Amazon

 

 

日々は過ぎれど飯うまし

自信の無い女子大生が主役のごはんアニメ。作品的にに面白いとかどうとかは置いておいて、第1話のロースかつ丼のビジュアルはエロかった。作品と全く関係ないところで"食とエロは近い"というのが頭をよぎった。大変申し訳ございませんでした。こんなエロい料理を見るためなら毎週見ても良いかもしれない。

あと今の女子大生描写ってこんな感じなんだなぁと思った。確かに大学のころを思い返すと、コミュニケーションが苦手な女子もいつの間にか友達とかといたような気もする(15年以上前の話だけど)。。。若い子に幸あれ。

 

 

ほか、未視聴組(なるべく見たい)

まだ見ていない作品一覧です。この辺りはなるべく見たい。

もう見ている方がいて、おすすめがあればコメントなどいただけると幸いです。

 

 

まとめ

ということでまとめです。

現時点でのベスト10は以下の通り。

1,LAZARUS ラザロ

2,『九龍ジェネリックロマンス』

3,機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)

4,アポカリプスホテル

5,鬼人幻燈抄

6,謎解きはディナーのあとで

7,ウィッチウォッチ

8,真・侍伝 YAIBA

9,ウマ娘 シンデレラグレイ

10,ギャグマンガ日和GO

 

今回はここまで。

 

 

また次回。

 

 

www.yamadamanblog.com

www.yamadamanblog.com

www.yamadamanblog.com

©︎yamadamanblog all right reserved