【感染症対策】スタジアムに行かなくてもJリーグを見る方法5選【無料もあり!】
年々注目されるJリーグ。
開幕は2月21日金曜からです。ワクワクですね。
しかし、コロナウイルスのおかげで不要不急の外出が制限されつつあります。
確かにスタジアム観戦は人がたくさん集まっているし…、
トイレも強要だし…、
行く途中の電車・バスにも感染リスクがたくさん。
そこで今回はスタジアムではなく自宅で試合を見られる方法(無料の方法も)をご紹介します。
それではみていきましょう。
---------------------------
\サッカー・野球・バスケ 見放題!/
*1ヶ月以内は完全無料で見放題
---------------------------
結論:映像での観戦方法は5つ
- dazn
- youtube
- twitterライブ
- スポーツバー
- テレビ
- 無料ですべての試合を見る方法は一つだけ→DAZN1ヶ月は無料で見放題
- YOUTUBEライブ→たまに無料で1試合だけ見られる
- テレビなら試合によっては開幕戦だけは無料(全試合の地上波放送はない)
このような形です。
では1つずつ見ていきましょう。
DAZN
DAZNはJ1〜J3までの全試合を見ることができます。
また、サッカー的にはJだけでなく海外の試合も見放題です。
月額1700円程度(ドコモなら900円)ですが、登録後1ヶ月は完全に無料。途中解約のキャンセル料もありません。
youtube
youtubeでの試合配信はほとんどありません。ただ、試合後にはハイライトが見られます。
ときたまキャンペーンの意味も込めて試合そのものの配信もあるので、DAZN公式チャンネルを登録しておきましょう。→DAZN Japan
たまにミラー配信で不法に試合を流している人がいますが、基本3分に1回くらいのペースでチャンネルが通報されてすぐ番組が潰れるのでオススメはしません。
twitterライブ
これを読んでらっしゃる方の中にもtwitterアカウントをお持ちの方も多いと思います。
daznのツイッターアカウントでは、たまに各節の中から抜粋して1試合配信する場合があります。
ぜひチェックしてほしいですが、見たい試合を選ぶことは出来ないし、そもそも今年度行われるかわからないため確実性は低いですね。
スポーツバー観戦
こちらは飲みながら見たい人はおすすめです。試合観戦自体はだいたいサービスですが、バーなんで飲み物を頼まないといけないので無料ではないですね。
サッカー観戦として一応おすすめしておくと行くなら渋谷のdazn circleです。
こちらはDAZN公式のスポーツバーで試合に合わせてイベントなんかも行われています。
ただ、バーだと友人たちと見ることもできるので楽しいですが、それならそもそもスタジアムに行った方がいいですね。
結局人が集まってるので現在の感染リスクでいえばアウトかなと思います。
テレビ地上波
開幕節の1試合は各地域のローカルチャンネルで見られる場合が多いですね。
各チームのページでチェックしてみてください。
ただ、これも開幕戦だけで、それ以降のリーグ戦の地上波放送は今の日本では行われていません。去年も最終節の大一番くらいだったかなと思います。
結局全ての試合を見られるのはDAZNだけ
どの方法でも基本的にはシーズンを通してだと試合は無料では見られないので、この機会にDAZNに登録して1ヶ月の無料期間に使い勝手を試してみましょう。
お子さんを連れてスタジアムに行きたくてもリスクはあります。ウイルス感染だけでなく、家なら出かけなくても大丈夫だし、お子さんがいて忙しくてもゆっく観戦できます。
▼DAZN登録の方法
登録自体はすぐ可能です。
STEP1:サイトにアクセス
STEP2:まずはお試し0円をクリック
STEP3:登録者情報・支払い方法のクリック。
以下に画像ごと載せています。
STEP1:サイトにアクセスする
まず、最初に公式サイトのDAZNにアクセスします。
STEP2:「まずは1ヶ月お試し¥0」をクリック
以下ような画面が表示されるので、「まずは1ヶ月お試し¥0」をクリックします。
ドコモユーザーの場合、「ドコモユーザーはこちら」をクリックし、新しいdアカウントを作成することで再度無料期間を利用できます。
STEP3:登録者情報を入力します。
つづいて支払い情報の入力です。
以上で手続きは完了です。カンタン。
---------------------------
\サッカー・野球・バスケ 見放題!/
*1ヶ月以内は完全無料で見放題
---------------------------
まとめ
というわけで5選をお届けしましたが、やはり感染症が怖いときは家で見るのが一番ですね。
コロナウイルスの騒動もいつまで続くか分かりませんし、ターミナル駅とか絶対に行きたくないので、daznでいろいろな試合をザッピングしてみるのが楽しいと思います。
みなさんも気をつけて、Jリーグ観戦をお楽しみください。
それでは。
人気記事
【名古屋グランパス】2020移籍/スタメン予想(2/14追記)
【ジム不要】初心者の自宅筋トレ効果を爆発的にUPする3種の神器【自宅トレのコツも伝授】