【ツエーゲン金沢】2020移籍情報・スタメン予想(2/17時点)
この記事について:
この記事を読むとこれがわかる
- ツエーゲン金沢の2020移籍情報
- 2020登録全選手のポジションと年齢分布
- 3つの注目ポイント
- 2020予想フォーメーション
- 開幕戦情報
- ツエーゲン金沢の試合を見る方法
すごいトップ画ですけども。
今回は年々順位を上げるツエーゲン金沢。
結論的には「今年はオフェンス次第」である今年の金沢事情を探っていきます。
\J2が見られるのはDAZNだけ/
*1ヶ月以内は完全無料で見放題
お品書きはこちら!
ツエーゲン金沢:2020移籍情報
それでは早速IN/OUTから見ていきましょう!
IN
(:前所属)
- GK石井綾:水戸ホーリーホック
- GK上田樹:ツエーゲン金沢ユース
- DF山田将之:FC東京(レンタル)
- DFホドルフォ:メトロポリターノ/ブラジル(レンタル)
- DF杉田颯:柏レイソル(レンタル)
- DF下川陽太:松本山雅(レンタル)
- DF長谷川巧:アルビレックス新潟(レンタル延長)
- DF高安孝幸:興国高
- MF本塚聖也:金沢星稜大
- MF田路耀介:興国高
- MF西田恵:大阪体育大
- FWルカオ:鹿児島ユナイテッド(レンタル)
- FW山根永遠:セレッソ大阪(レンタル延長)
- FW加藤陸次樹:中央大
【POINT】
山根選手が継続となったのは大きい。前年からしっかり練られてきた攻撃が続くのは非常に良いことですね。
山根選手だけでなくルカオ選手や加藤選手がフィニッシュ精度をどこまで高められるかが順位アップの鍵なのかなと思います。
金沢の売りである守備観点からみてみると、高さ・強さのセンターバックである山田選手やレフティセンターバックの杉田選手などDFに関してはさすがのチョイスだなと思いますし、サイドで攻撃が得意な下川選手も良いセレクトだと思います。
また、ルーキー加入組が多いですよね。特に興国高校とのつながりは大きいですね。
先日興国からJ1マリノスの内定者が出たことやOUT欄からもわかる通り山本選手がマリノスへ行くことなどから、興国→マリノス→ツエーゲンはある種の協力関係にあるのかなとも思います。
OUT
(:移籍先)
- GK後藤雅明:湘南ベルマーレ(レンタル終了)
- GK新井栄聡:清水エスパルス(レンタル終了)
- DFアラン:エスペランサSC
- DF沼田圭悟:FC琉球
- DF山本義道:横浜Fマリノス
- DF小島雅也:ベガルタ仙台(レンタル終了)
- DF榎本滉大:おこしやす京都AC
- MF清原翔平:SC相模原
- 加藤大樹:モンティディオ山形
- 梅鉢貴秀:未定
- FWクルーニー:カルタヒネス/コスタリカ(レンタル終了)
- FW小松蓮:松本山雅(レンタル終了)
- FW垣田裕暉:鹿島アントラーズ(レンタル終了)
- FW谷口遼弥:アルビレックス新潟シンガポール/シンガポール
【POINT】
先ほども触れましたが、山本選手。
戦力として移籍は痛いですが、J1チャンピオンに選手を輩出できるまでチーム力が向上したという証拠ともいえます。
移籍したメンバーを見ると面白いチームだったなとつくづく思います。
垣田選手・クルーニー選手・加藤選手と得点源の3選手が抜けたのは大きいと言えますね。
ツエーゲン金沢:戦力分析3つのポイント
全選手・年齢・ポジション分布図
こちらの表を用いてチーム事情をみていきます。
POINT①決定力・オフェンス力向上へ
まずオフェンス面での話です。
今シーズンのFW。昨シーズンのデータは、
- 山根選手は4ゴール
- ルカオ選手は3ゴール
- 大石選手が6ゴール
- 杉浦選手5ゴール
でした。
加藤選手(7点)・クルーニー選手(7点)と垣田選手(8点)の抜けた計22点を今期の選手がしっかりと埋められるかどうかが鍵と言えます。
チームとしての守備オーガナイズは売りですが、点を取らなければ勝ち点を積むことは難しいでよね。
オフェンス面では彼らを活かす新戦術やルーキー選手の化学変化を期待したいですね。
POINT②4年連続順位アップ!
実はツエーゲンは2016年から21位→17位→13位→11位と毎年アップ。しっかりと積み重ねています。
昨シーズンは柳下監督が「アグレッシブな守備の構築」をしっかりと積み重ねました。
センターバック山本選手という自陣ゴール前の覇者がいたことも確かにあります。
ただFOOTBALLLABさんのデータでみても跳ね返す力やインターセプトなどチーム守備でも非常に高いポイントを記録しています。
今期は昨年のメンバーから守備陣の入れ替わりもありますので序盤はチームビルドが大変ですが、少数精鋭で夏ぐらいを目処に守備をGK白井選手中心にオーガナイズして、勝ち点積み重ねのピーキングを終盤していこうよと。
これまで良い積み重ねをしているので、今年あたりは10位以内・プレーオフに絡める戦いが見たいですね。
POINT③若手主体・面白いチーム運営!
ルーキー加入5人、レンタル加入選手も20代前半~中盤と、とにかく若いチームである金沢。
これまで述べた通りチーム力としては上昇中ですが、若いプロ選手がこのチームを選ぶ理由としては「守備力向上」はあるのかなと。
「個人守備力を成長させられるチーム」のブランディングを確立しつつあるために、レンタル先としての銘柄が全国的に高まっているのかなと思います。
そういう意味ではレノファ山口も同様ですが、レノファは戦術理解面でのブランディングなので、しっかり立ち位置が違うところは戦略っぽくて面白いですね。共通点は若手が多いと活気があって元気だってことです笑
また、「勢い」という点ではチームフロントというか広報部の方々はパンチがありますね。
2019年は「うんこスタジアム」「パラパラナイト」など開催イベントが非常にユニーク。
イベント力があるなと。企画も面白いですが、決済された責任者の方も頭が柔らかくて良いですよね。
2020年はフィールドだけでなく楽しい企画にも注目していきたいですね。
ツエーゲン金沢:2020予想スタメン・フォーメーション
昨年スタメン(最終節)
2020予想スタメン
- ドリブラーというか個人でのオフェンスが多い金沢ですので、中盤底の藤村選手がいかにゲームを作れるかが大切なんだと思います。
- 逆にいうと「運べる選手」が多いわけなのでその部分を工夫すれば決定力が上がるのかなと思います。ゴールに近い方が決定力は上がりますもんね。
- 守備は硬いはずなので攻撃に注目したいです。
\J2が見られるのはDAZNだけ/
*1ヶ月以内は完全無料で見放題
開幕戦情報
開幕日程:2/23(日)
対戦相手:ファジアーノ岡山
開催スタジアム:Cスタ(AWAY)
初戦は岡山!こちらも良いチームですので激戦が予想されます。観戦したいです。
試合を見る方法
さて、ここからは実際に試合を見る方法です。
すでに観戦スタイルが確定している人は特に飛ばしていいです。
DAZNで見る(1ヶ月は無料)
だいたいの方はもう加入してると思いますが、
J2の試合を見るには加入するしかないのでまだ登録してない方は入らないとですね。
登録はこちらからどうぞ。
料金は月額1,800円ほどです。(ドコモの方は980円)
現地で見る
僕は寒いのも暑いのも嫌なんで引きこもりつつPC観戦で現地は行かないのですが、チケットは以下の方法で買えます。
・ぴあ
王道のぴあ。こちらからチェック。
・チケットストリート
チケット売買サイトです。ホームで売り切れみたいなチケットもちょっと安くなるかもしれないですね。ご希望の場合はこちらからどうぞ。
・セブンネットショピング
こちらの画像がリンクです。セブンでチケットを買うってあんまりイメージないですけど時代ですね。
受け取りがセブンな送料無料ですから、家から近い人は便利ですね。
・公式サイトでも買えます。
ツエーゲン金沢 公式サイト|ZWEIGEN KANAZAWA OFFICIAL WEBSITE
こちらからどうぞ。
まとめ
J2は42試合。長いシーズンを戦い抜くのは本当に大変だと思います。
ですが金沢のすごいところは応援しているサポさんが楽しそうなところです。
2020年シーズンに注目していきましょう!
それでは!
\J2が見られるのはDAZNだけ/
*1ヶ月以内は完全無料で見放題
人気記事