【京都サンガ】2020移籍情報・スタメン予想(2/9時点)
昨年は悪魔的な破壊力で攻撃サッカーを展開した京都。最終的には8位でフィニッシュでした。
今年はサッカーラグビー専用スタジアムであるサンガスタジアムが竣工するなど縁起の良いスタートとなっています。
さて、どうやら選手の大幅入れ替えが行われたようですが、今年のチームはどうなのでしょうか?
しっかり見ていきましょう!
この記事について:
この記事を読むとこれがわかる
- 京都サンガの2020移籍情報
- 2020登録全選手のポジションと年齢分布
- 3つの注目ポイント
- 2020予想フォーメーション
- 京都サンガの試合を見る方法
*目次から必要なところへどうぞ!
お品書きはこちら!
京都サンガ:2020移籍情報
それでは早速IN/OUTから見ていきましょう!
IN
(:前所属)
- GK太田岳志:カターレ富山
- DF森脇良太:浦和レッズ
- DFヨルディ・バイス:Vファーレン長崎
- DF飯田貴敬:清水エスパルス
- DF麻田将吾:カマタマーレ讃岐
- DF江川慶城:ロンドリーナ/ブラジル(復帰)
- MF荒木大吾:ジュビロ磐田
- MF曽根田穣:ヴァンフォーレ甲府
- MF中川風希:横浜Fマリノス
- MF荻野広大:ロンドリーナ/ブラジル(復帰)
- MF山田楓喜:京都サンガユース
- MF川崎颯太:京都サンガユース
- MF谷内田哲平:帝京長岡高
- FW野田隆之介:湘南ベルマーレ
- FWピーター・ウタカ:ヴァンフォーレ甲府
- FW李忠成:横浜Fマリノス
- FW服部航平:ロンドリーナユース/ブラジル(復帰)
【POINT】
入れ替わりの激しかった今オフ。
昨年ヒットした攻撃サッカーに魅力を感じてか、ウタカ選手・中川風希選手・李忠成選手・森脇選手に荒木選手など一線級の多彩なタレントが入団してきました。
セレッソをプレシーズンの相手に迎えての新スタジアムこけら落としは素晴らしいものになりました。
若手も昇格組のほかブラジル帰還組などが興味深いが、ここでは帝京長岡出身の谷内田選手に注目したい。テクニックはすでに超高校級だっただけにJ2のタフなフィジカルを乗り越えて活躍してほしいですね。
個人的には中川選手とファンタジスタコンビになってもらいたいです。
OUT
(:移籍先)
- GKキムチョルホ:未定
- GK菅野孝憲:コンサドーレ札幌(完全移籍移行)
- DF下畠翔吾:いわてグルージャ盛岡
- DF牟田雄祐:いわてグルージャ盛岡
- DF増川隆洋:未定
- DF田中マルクス闘莉王:引退
- DF磐瀬剛:ザスパクサツ群馬(完全移籍移行)
- MF仙頭啓矢:横浜Fマリノス
- MF小屋松知哉:サガン鳥栖
- MF湯澤洋介:サガン鳥栖
- MF中坂勇哉:ヴィッセル神戸(レンタル終了)
- MF藤本淳吾:ガンバ大阪(レンタル終了)
- MF重廣卓也:アビスパ福岡
- MF島村拓也:セレッソ大阪(レンタル)
- MF望月嶺臣:ヴィアティン三重
- FW一美和成:ガンバ大阪(レンタル終了)
- FWエスクデロ競飛王:栃木SC
- FW大野耀平:カターレ富山(レンタル)
【POINT】
様々な名場面と得点を彩ってくれた日本のレジェンド闘莉王選手が引退となりました。
この位置にはヨルディバイス選手が入るでしょう。どちらも覇王色の覇気が使えるので今年もディフェンスは迫力がありそうですね。
ほかにも昨年のアタッキングフットボールを見せてくれたオフェンス三羽ガラスがチームを離れ、J1へ個人昇格していきました。
仙頭選手はマリノス、小屋松選手は鳥栖、一美選手は大阪へ帰らず横浜FCへ。
彼らが今年どんなサッカーを見せてくれるのか注目したいですね。
京都サンガ:戦力分析3つのポイント
全選手・年齢・ポジション分布図
こちらの表を用いてチーム事情をみていきます。
POINT①魅惑のポゼッションサッカーから今年はどうなる?
昨年は「ずっと攻撃してれば守備いらないじゃん」と圧倒的なパスで崩す高度なアタッキングサッカーを展開した京都。今年は中田監督から實好監督に交代。チームメンバーも大きく入れ替わっています。
攻撃ではパワープレーとポストが出来るウタカ選手を軸に中川選手など技術のある選手ががセカンドトップ拾っていく「より現実的で力強いスタイル」ではないかと考えます。
わかっていても止められないピーターウタカ選手に合わせるのは庄司選手。中央でビルドアップからのサイド展開の絵が浮かぶようですね。これは連携が高まればJ2では必殺パターンになりうるのではないでしょうか。
POINT②タイトルを獲る気概に満ちた補強
- ベテランでネームバリューのある選手が来る
- 若手が学び良い競争になる
- ベテランは勝つ姿勢を知っている
- 有名選手でサポーターも喜ぶ
我々は昨年のJ2でこういうチームを知っています。そう、横浜FCです。
新スタジアムで盛り上がりたい京都サンガですからおそらく昨年の横浜FCよろしく今年は年間を通してお祭りムードでいくでしょう。
ベテラン有名選手は試合だけでなく練習でも好影響なはずです。
「あの選手がいるなら見に行こう!」そう思える選手がいることはチームにとってプラスでしかないですよね。
そして李忠成選手。浦和でもマリノスでも、どこに行っても移籍を惜しまれる素晴らしい選手です。思えば森脇選手と浦和コンビ再燃ですね。盛り上げ隊長として、リーダーとして、京都にタイトルをもたらしてほしいですね。
POINT③一蓮托生!信念を貫く1年にできるか
サッカーチームの難しいのは、スポーツなので結局結果が問われるというところです。昨年の若手主体のアタッキングサッカーは非常に面白く、最終的な順位もプレーオフ寸前までいきました。
しかし、勝たねばならない最終節。
今回はここではあえて書きませんが、勝つこと叶わず、中田体制は1年のみになりました。
ここまで見ていただいた通り、昨年の主力メンバーはいないため正直同じサッカーは出来ないでしょう。今年もチームビルドのために結果は尻上がりかもしれません。
ですが新スタジアム、新メンバー、ダイナミックな外国人…。
楽しみじゃないですか。
苦しいときも、嬉しいときも、選手・フロント・サポーター、年間通してお祭り騒ぎで頑張って欲しいですね。
京都サンガ:2020予想スタメン・フォーメーション
昨年
2020予想スタメン
トレーニングマッチメンバーを中心に決めました。前線にウタカ選手、DFにバイス選手。心強いですね。公式戦が待ち遠しいですね。
試合を見る方法
さて、ここからは実際に試合を見る方法です。
すでに観戦スタイルが確定している人は特に飛ばしていいです。
DAZNで見る(1ヶ月は無料)
だいたいの方はもう加入してると思いますが、J2の試合を見るには加入するしかないのでまだ登録してない方は入らないとですね。
登録はこちらからどうぞ。→ 【DAZN】130以上のスポーツコンテンツが見放題!
料金は月額1,800円ほどです。(ドコモの方は980円)
試合のない時期は解約している方もそろそろ加入する時期だと思います。チーム応援には必須なのでサポさんで加入してない方は上のリンクからどうぞ。
現地で見る
僕は寒いのも暑いのも嫌なんで引きこもりつつPC観戦で現地は行かないのですが、チケットは以下の方法で買えます。
・ぴあ
王道のぴあ。こちらからチェック。
・チケットストリート
チケット売買サイトです。ホームで売り切れみたいなチケットもちょっと安くなるかもしれないですね。ご希望の場合はこちらからどうぞ。
・セブンネットショピング
こちらの画像がリンクです。セブンでチケットを買うってあんまりイメージないですけど時代ですね。
受け取りがセブンな送料無料ですから、家から近い人は便利ですね。
・公式サイトでも買えます。
アルビレックス新潟 公式サイト|ALBIREX NIIGATA OFFICIAL WEBSITE
こちらからどうぞ。
まとめ
僕は結構京都が好きで、子供ができる前は奥さんと休みが合わないときは1人で旅したりしました。
そんな京都に新スタジアム!
めちゃくちゃいきたい。。。
機会をうかがいます。試合もしっかりチェックしていきますよ!!
それでは!