【ガンバ大阪】2020移籍情報/フォーメーション予想(1/31時点)
この記事について:
この記事を読むとこれがわかる
- ガンバ大阪の2020移籍動向
- 2020チーム事情
- 2020予想フォーメーション
- 開幕戦情報
- ガンバ大阪の試合を見る方法
順番に読んでほしいとは思いますが、面倒な方は目次からご希望の項目へ飛んでください。
お品書きはこちら!
ガンバ大阪2020移籍情報
それでは早速IN/OUTから見ていきましょう!
IN
(:前所属)
- GK一森純:ファジアーノ岡山
- GK石川慧:サガン鳥栖
- GK猿田遥己:柏レイソル(レンタル)
- DF新里亮:ジュビロ磐田(レンタル)
- DFタナビスジェファーソン:川崎フロンターレ(レンタル)
- DFオジェソク;FC東京(復帰)
- DF黒川圭介:関西大
- DFシン・ウォノ:ボイン高/韓国
- DF昌子源:トゥールーズ/フランス
- MF市丸瑞樹:FC岐阜(復帰)
- MF山本悠樹:関西学院大
- FW小野裕二:サガン鳥栖
- FW唐山翔自:ガンバ大阪ユース
- FW塚元大:ガンバ大阪ユース
- FW川崎修平:ガンバ大阪ユース
【POINT】
攻撃面での目玉は小野裕二選手。そして急転直下転がってきた話題は、昌子源選手の日本復帰&ガンバ移籍だ。
彼はもともとガンバ出身らしいが、宇佐美・井手口両選手も含めて巣立っていった選手への連絡が密だというのは非常にハートフルだし帰ってきたい気持ちも分かる。現地では怪我で出場も少なくコンディションもすぐにはフィットできないかもしれないが、実力は折り紙付きだ。うまく乗り越えてほしい。
奇しくも移籍目玉の2人はプラチナ世代。
小野瀬選手も含めてチームの核になってほしい。
OUT
(:移籍先)
- GK田尻健:ガイナーレ鳥取
- GK林瑞輝:レノファ山口(レンタル)
- GK谷晃生:湘南ベルマーレ(レンタル)
- GK鈴木椋大:ジェフ千葉
- DF青山直晃:鹿児島ユナイテッド
- DF米倉恒貴:ジェフ千葉
- DF野田裕喜:モンティディオ山形
- DFぺ・スンヨン
- MFマルケル・スサエタ:メルボルンシティ/オーストラリア
- MF高江麗央:町田ゼルビア(レンタル)
- MFダビド・コンチャ:レアルソシエダ/スペイン
- MF鈴木雄斗:川崎フロンターレ
- MF藤本淳吾
- MF高宇洋:レノファ山口(レンタル延長)
- FW呉屋大翔:柏レイソル
- FW一美和成:横浜FC(レンタル)
- FW高木彰人:松本山雅(レンタル)
【POIN【】
林選手や高選手、一美選手など、オリンピック世代の選手たちは一様に外へ出場の場を求めた。FWに関して言えば呉屋選手や高木選手など、若手有望株のアタッカー陣もトップにはいない。
これはむしろ、U23チーム組やトップ昇格者のチャンスとも言える。後述の分布図を見ても分かるが主力アタッカー陣は強力だ。だがアクシデントがないとは限らない。
ユースから昇格してマンチェスターシティの目に止まった昨年の食野を目の当たりにして、プロとしてやる気が出ない方が嘘だ。今年はそのあたりも注目の一つになりそうだ。
ガンバ大阪:戦力分析
全選手・年齢・ポジション分布図
こちらの表を用いてチーム事情をみていきます。
POINT①昌子源加入で守備バランス一気に改善か
「何回やんねん!」
ロッカールームで東口選手が味方ディフェンス陣に激昂する動画が世の中に出回った。ガンバ大阪が録画していた映像で流れたワンシーンだ。
ガンバの弱点の一つは、セットプレー。なかなか改善してこなかった。ここに今ニュースで流れている日本代表レベルのDF昌子選手が加入すれば、大幅に守備ポイントを改善することができる。守備向上は昨年も通年テーマだっただけに、彼はチームのキーパーソンになるかもしれない。
POINT②過熱する大阪RUN &GUNスタイル
宇佐美選手、井手口選手のコンディションが上がってきた昨季終盤は手が付けられない強さだった。ガンバは攻撃回数が非常に多いチームの一つだし、守備の要である中盤の底ですら遠藤保仁選手という攻撃的パサーが務めている。
つまり「破壊力偏重チーム」だ。それに加えてスタメン勢の足が速い。速くて、上手くて、強い。
様子見などしない。
やられたらやり返す。
マリノスも面白いと評判だが、ガンバも負けていない。要注目だ。
PONT③「小野瀬の年」だった2019年。今年は?
ガンバの2019年といえば10代でヨーロッパに飛んだ食野選手や中村敬斗選手が象徴的だが、ことプレーにおいてはこの人を外せない。小野瀬康介だ。
出場した試合は基本彼を中心にカメラが動いていたと言って良いくらい存在感を発揮していた。強引なドリブル、素早い切り返し、鋭いシュート。ゴールシーンに絡むことが多かった。もはやガンバに欠かせない選手だ。
優勝したマリノスの誘いを袖にして、今年も右サイドから各チームに襲いかかる。今シーズンもギラギラした小野瀬選手から目が離せない。
2020スタメン・フォーメーション予想
昨年
- いやいや、これは強い(笑)
- このまま日本代表でも良いくらいです。
2020スタメン予想
- ほぼ変わらず3-3-2-2ですね。それくらい主力が残留したということでしょう。
- DFには昌子選手を入れています。最初はなかなかコンディションフィットが難しいかもしれませんが、間違いないプレーヤーです。
- 左の控えに福田選手、中央前線に小野裕二選手、アンカーに市丸選手など、まだまだ面白い選手が控えています。今年のガンバも面白そうです。
開幕戦情報
開幕日程:2/23(日)
対戦相手:横浜Fマリノス
開催スタジアム:日産スタジアム(AWAY)
初戦が優勝したマリノス。上り調子のガンバの対戦相手にぴったりです。
ちなみにマリノスの戦力分析はこちらです。
よかったら見てみてください。
試合を見る方法
DAZNで見る
この記事を読んでくださっている方は加入している方がほとんどかもしれませんが、無料体験・登録はこちらからどうぞ。
料金は月額1,800円ほどです。(ドコモの方は980円)
まだ加入してない方がいたら、Jリーグは2月開幕ですので開幕くらいに登録しつつ決めたらいいと思います。1ヶ月は無料で見られるのでお試しでどうぞ。
ほんと文明の力、どこでも見れるのは便利です。今はプレミアリーグが楽しい感じです。
ちなみに開幕戦だけはNHKでも見られます。
現地で見る
僕は引きこもりなので現地観戦はしないのですが、チケットは以下の方法で買えます。
・ぴあ
王道のぴあ。こちらからチェック。
・チケットストリート
チケット売買サイトです。ちょっと安くなるかもしれないですね。ご希望の場合はこちらからどうぞ。
・セブンネットショピング
こちらの画像がリンクです。セブンでチケットを買うってあんまりイメージないですけど時代ですね。
受け取りがセブンな送料無料ですから、家から近い人は便利ですね。
・ガンバ大阪公式ホームページでも買えます。
まとめ
今回はガンバでした。
ガンバは昔から割と好きで、それこそサムネイルの宮本監督が選手のことから注目しています。
二川選手や明神選手がいたときも強かったですが、今年のタレントはそのあたりに近いかもしれません。
分布図をもう一度見てみてください。
CF、ST、OMF、大変なことになってます。去年の勢いそのままに、初戦から乗せてしまったら...。あるかもしれませんね。
期待しましょう。
それでは!