【FC東京】2020移籍情報・スタメン予想(1/26時点)
この記事について:
この記事を読むとこれがわかる
- 2020年のFC東京の全移籍
- 2020の戦力分析
- 2020年の予想フォーメーション
昨年リーグ結果が2位と首都にあるサッカークラブの強さを遺憾なく発揮してくれたFC東京。
アウェイ11連戦をしっかり乗り切った姿は心強かったですね。
今年の情報を更新しつつ載せていくので、ほしい情報を目次から拾っていただければと思います。
では、見ていきましょう。
2020FC東京移籍情報
IN
- GK 野澤大志ブランドン:昇格(年代別日本代表)
- DF ジョアンオマリ:ヴィッセル神戸
- DF 柳貴博:モンティディオ山形より復帰(年代別日本代表の常連・昨季28試合出場)
- DF 中村帆高:明治大(ユニバーシアード日本代表)
- DF バングーナガンデ佳史扶:昇格(年代別日本代表)
- DF 木村誠二:昇格(年代別日本代表)
- MF 平川怜:鹿児島ユナイテッドより復帰
- MF アルトゥールシルバ:CAヴォトゥポランゲンセ
- MF アダイウトン:ジュビロ磐田
- MF 安部柊斗:明治大(FC東京出身・全日本大学選抜)
- MF 紺野和也:法政大(ユニバーシアード日本代表)
- FW レアンドロ:鹿島アントラーズよりレンタル
今期はACLがあり試合数も多く、ターンオーバーを見据えたレギュラーメンバーの底上げは必須になります。
そのような意味では今年度新たに加入したレアンドロ選手、アダイウトン選手、ジョアンオマリ選手という外国人3人衆はめちゃくちゃ心強い。
他は即戦力というより若手中心のようですが、昇格組・大卒組もしっかり世代別代表クラスを獲得しています。
U23チームでのJ3出場も含め、若手選手たちには今期も厳しい実戦経験をたくさん積んで将来につなげてほしいですね。
OUT(完全移籍)
- DF オ ジェソク:G大阪(レンタル終了)
- MF 大森晃太郎:ジュビロ磐田
- MF ユ インス:城南FC
- MF 野澤英之:ヴァンフォーレ甲府
- FW ナッタウット:バンコクユナイテッドFC
OUT(レンタル)
- GK 廣末陸:町田ゼルビアFC
- DF 岡崎慎:清水エスパルス
- DF 山田将之:ツエーゲン金沢
- DF ジャエル:松本山雅
ピックアップはDF岡崎選手です。
オリンピック出場を見据えたレンタルなのでしょう。
リーダーシップを身につける成長を見せてほしいですね。
ほか、オジェソク選手のレンタルバック、大森選手の移籍はありましたが、主力の流出というレベルまでは感じません。
深まっていく長谷川戦術に期待が膨らみます。
2020戦力分析(3つのポイント)
全選手&年齢分布表はこちら
*人数が多いのはU23もいっしょに載せているからです。
POINT①前線が充実
セカンドトップとFW、前線メンバーの充実度が凄いですね。もともと若手有望株も多かったですが、そこにアダイウトン選手とレアンドロ選手が加わっています。
永井選手は開幕に間に合うか微妙ですが、様々なオプションが出来そうです。
こちらは詳細は予想フォーメーションのコーナーで!
POINT②年齢分布が極端
年齢分布的には
- トップチームは24~33歳あたりでの構成
- 22歳くらいまではU23チームが主軸
という感じになりそうですね。
トップチームの世代交代テコ入れは2021年以降になりそうです。
世代間リンクのキーはCB渡辺剛選手GK波多野選手が中心になりそうです。
レンタルから帰ってきた平川選手も含めて、今年はオリンピック代表レベルの選手たちに期待大ですね。
POINT③人数不足はないか?
移籍期間がまだ終わってないのでなんとも言えませんが、左サイドバックとセンターバックはもう1人ずついても良さそうです。
今期のFC東京は
- トップチーム
- トップチームのターンオーバー
- U23チーム
- U23チームの控え
と都合4チーム分必要です。パーフェクトに揃える必要はないかもしれませんが、しっかり備える意味ではまだ動きはあるかもしれません。
(...室屋選手の移籍は夏にあるのか??)
2020スタメン予想
昨年は最後こそ2位になりましたが、FC東京はアウェイ11連戦があったなんて信じられない結果です。
今期の充実度は「ヤバい」です。期待度十分。では見ていきましょう!
昨年最終節フォーメーション
終盤ディエゴ選手がいなかったのはきつかったですが、ロングカウンターは磨かれた1年だったと思います。
FC東京予想フォーメーション①4-4-2
- オフェンシブハーフとFWは選べない!そのぐらい揃ってます
- 右からはアダイウトン選手を止めても室屋選手が上がってくる
- センターバックは盤石、もはや渡辺選手は必要不可欠
- 室屋・橋本両選手には年度末までいてほしいところですね。
FC東京予想フォーメーション②4-4-2
ある程度ターンオーバーが可能です。
左右サイドバックの専任選定と守備スペシャリスト型のボランチはやっぱり必要かもしれませんね。
FC東京予想フォーメーション③3-4-2-1
ほんとに妄想ですが、正直これが一番強そうです。
前線3人でパワープレーしまくって、最後に永井選手が出てきたら...。
守備も代表レベルで堅い。左右も代表レベルで強度が高い。
前線から追い回すリバプールスタイルやられたらどのチームも抗えないですね。
FC東京予想フォーメーション④4-3-3(1/26追記)
報道が出てたので作ってみました。このフォーメーションといえばマリノスですよね。
ぶっちゃけ僕はマリノスファンなのですが、完全にパワー負けを感じます。ほんとうにやめてほしい。
と、いろいろなフォーメーションを見てきました。
相手によってオプションを用意したり、いくつかフォーメーションを使い分けるかななどと考えられますね。
開幕戦情報
開幕日程:2/23(日)
対戦相手:清水エスパルス
開催スタジアム:日本平スタジアム(AWAY)
開幕から岡崎慎ダービー!!最初からオリンピックサバイバルです。必見ですな。
試合を見る方法
DAZNで見る
残念ながらJリーグはDAZNでしか視聴できません。
この記事を読んでくださっている方は加入している方がほとんどかもしれませんが、無料体験・登録はこちらです。
料金は月額1,800円ほどです。
まだ加入してない方がいたら、Jリーグは2月開幕ですので開幕くらいに登録しつつ決めたらいいと思います。1ヶ月は無料です。
文明の力ですね。どこでも見れるのは便利です。プレミアリーグ楽しい。
現地で見る
僕は引きこもりなので現地観戦はしないのですが、チケットは以下の方法で買えます。
確かにサポーターとしては、現地観戦も捨てがたい。
・ぴあ
・チケットストリート
中古チケット売買サイトです。
ちょっと安く買えます。買う場合はリンクからどうぞ。
・セブンネットショピング
こちらの画像がリンクです。セブンでチケットを買うってあんまりイメージないですけど時代ですね。
受け取りがセブンな送料無料ですから、家から近い人は便利ですね。
・FC東京公式サイト
まとめ・この3つを見ろ!
- 即戦力での底上げ(前線パワーアップ)
- 室屋選手の残留
- 戦術の深まり
2020年も、結構いけると思います。
相変わらずドロンパくんはかわいいし、最高ですね。
戦力的にもFC東京は若手が大爆発の予感がします。
U23は2019シーズンは結果的に振るわなかったですが、注目してるのは「原大智」選手です。
トップに行けば永井・ディエゴ・アダイウトン・レアンドロが相手ですからライバルは大変強烈ですが、J3得点王は伊達じゃないですよ。東京のレヴァンドフスキ!
期待してます!
それでは!