昨年、12月2日。
ニッパツ三ツ沢競技場に僕と木村くんはいました。
横浜FCと東京ヴェルディのJ1昇格をかけたプレーオフ。
横浜FCは、
良いところなく敗れ去りました。
座席が寒かった。
そして並んだトイレ列は長かった。
あれから1年。
横浜FC!!
J2、41節終了時点で、第2位!
残すはあと1節、最終節のみ!
自動昇格圏内!!
帰ってくるぞ!!
カズがJ1に帰ってくる!!
燃える!!
(ちなみにレイソルはもうJ2優勝したので続きたいあやかりたい)
ということで昇格間近!
今日は詳しくない人向け、横浜FCの魅力を探ります!
2019、最近のスカッド
(11/16岡山戦より)
こんな感じです。
お気づきの方もいると思いますが、中村俊輔選手がいます。
今年夏にジュビロ磐田から加入したんですね。
第38節には爆裂ミドルシュートも決めていました。
ボランチとして徐々に調子を上げている印象です。
彼のプレーが見られるのは魅力の一つです。
【公式】ハイライト:横浜FCvs東京ヴェルディ 明治安田生命J2リーグ 第38節 2019/10/27
注目選手
先ほどの中村選手も注目ですが、横浜FCにはまだまだ注目選手がいます。
昇格を請け負うベテラン組
- 松井 大輔選手
- 伊野波 雅彦選手
まずは、ワールドカップでセクシーなドリブルを見せた松井大輔選手。
サッカーセンスを買われてやってきた彼は攻撃の司令塔から舵取り役のボランチなど中盤の何でも屋をこなし、さらに今シーズンはリベロ(守備の底)までポイントで引き受けてくれました。
一番後ろからパスで攻撃を組み立てる技術はさすがの一言です。
そして守備の要となってくれたのはこちらも代表クラスのベテランである伊野波選手。
加入前には色々な事件がありましたが、シーズンを通してみると彼なしに守備は成立しなかったと思います。
両サイドを切り裂く名コンビ
- 松尾 佑介選手
- 中山 克広選手
現在仙台大学所属で強化指定選手として横浜FCにやってきている松尾選手、専修大学から今年入団した中山選手。
これがとにかく縦横無尽に攻める走る。
今年の夏、横浜FCはチーム歴代1位の18試合無敗を記録。その原動力は間違いなくこの2人です。
活躍はしているが、数字ではまだ突き抜けてはいない。J1で通用するか。
本当に楽しみ。
レジェンドとユース年代のエース
- 三浦 和良選手(52)
- 斉藤 光毅選手(18)
この2人、年の差34歳。
どちらもスタメンではないですが、ともにチームのジョーカーとして前線で活躍しています。
これに関連して、横浜FCは話題作りが本当に上手です。
スタジアムに行きたくなるチームでもあるんです。
カズ見たいじゃん。
そして斉藤選手、海外行ってしまうのでしょうか。
このドリブル、ほんとフィジカルが育ったら化け物ですよ。
まさにミライモンスター。
【MVP&得点王】斉藤光毅プレー集 U-16インターナショナルドリーム杯2017
語り足りない。。。
とりあえず今日はこんなとこにします。
まだまだ「空の王者」イバ選手とか、「プレースキック魔人」レアンドロドミンゲス選手とか全然お伝えしてない。。。
ベテランが多いので、それをどこで年齢改革していくか。
チームとして強豪になるか。
でも俊輔とカズと松井大輔と斉藤光毅を同時に見たい!
そんな感じで横浜FCはタレントの魅力というかワクワク戦術のマリノスとは違う魅力があるのです。
さぁ、次節。
勝って昇格を決めてくれ!
それでは!